日本天文学オリンピックのロゴ
日本天文学オリンピック
第4回日本天文学オリンピック 開催情報

第4回日本天文学オリンピック 開催情報

目次

大会概要

大会概要

大会名:第 4 回日本天文学オリンピック
(兼 第 18 回国際天文学・天体物理学オリンピック( IOAA ) 2025 大会日本代表選抜)

主催:一般社団法人日本天文学オリンピック委員会
協賛:アストロ・アカデミア、カシオ計算機株式会社、株式会社ビクセン、一般社団法人A&A、近畿日本ツーリスト株式会社、株式会社SpacePLAN-K
後援:京都産業大学

参加資格:どなたでも(大学生以上の方などもご参加いただけます。ただし、第 18 回国際天文学・天体物理学オリンピック( IOAA: International Olympiad on Astronomy and Astrophysics )の日本代表選抜を兼ねているため、本選(国内二次選抜)進出・表彰の対象となる選抜枠への参加は、他国の IOAA 予選に参加しておらず、かつ本選実施日( 2025 年 2 月 16 日)時点で 12 年間の初等・中等教育を修了していない方のみです。)
参加費: 3,500 円(個人申込・ 10 人未満での学校申込)、 3,000 円( 10 人以上での学校申込)
試験内容:予選・本選ともに、 IOAA Syllabus に準じます。なお、また、本大会で出題・解答に用いることができる言語は日本語とします。

参加の流れ

予選

2025 年 1 月 12 日(日)にオンライン試験を行います。受験時間帯は、A 時程(16:00〜18:25)・B 時程(17:45~20:10)のいずれかから、受験者の希望に基づき委員会が指定します。なお、試験時間は 120 分です。

本選

2025 年 2 月 16 日(日)午後に、東京大学本郷キャンパス・京都産業大学神山天文台で、対面試験を行います。

代表最終選抜

本選の成績が優秀でかつ、募集要項に記載の条件を満たす方から、約 10 名を第 18 回国際天文学・天体物理学オリンピック日本代表候補とします。その上で、必要に応じ面接等を行い、日本代表として最大 5 名を選抜します。日本代表候補を対象として、国際大会までに通信研修や合宿研修などを実施する予定です。

大会詳細

大会の詳細は以下の資料をご確認ください。

募集要項
予選実施要項
本選実施要項

表彰

基準

最優秀賞:本選で最も優秀な成績を修められた方に贈られます。
優秀賞:本選で 2 番目に優秀な成績を修められた方に贈られます。

アストロ・アカデミア賞:本選の理論試験で最も優秀な成績を修められた方に贈られます。
ビクセン賞:本選の実技試験で最も優秀な成績を修められた方に贈られます。

金賞、銀賞、銅賞:本選で優秀な成績を修められた方、各 10 名程度、合計 30 名程度に贈られます。

ジュニア最優秀賞:中学生以下相当の年齢でかつ、本選で最も優秀な成績を修められた方に贈られます。
ジュニア奨励賞:中学生以下相当の年齢でかつ、金賞、銀賞、銅賞、ジュニア最優秀賞には及ばなかったものの、特に将来有望な成績を修められた方に贈られます。
敢闘賞:本選に進出された方に贈られます。

なお表彰の対象となるのは、 2025 年 7 ⽉ 1 ⽇時点で 20 歳未満でかつ、 2025 年 1 ⽉ 1 ⽇時点で 12年間の初等・中等教育を修了していない⽅のみです。

受賞者
最優秀賞

角谷 賢斗(開成高等学校 2年)

優秀賞

藤原 駿佑(県立千葉高等学校 2年)

アストロ・アカデミア賞

角谷 賢斗(開成高等学校 2年)

ビクセン賞

角谷 賢斗(開成高等学校 2年)

金賞

王 佳祥(灘高等学校 3年)
角谷 賢斗(開成高等学校 2年)
齋藤 元(東大寺学園高等学校 2年)
清水 玲那(神戸女学院高等学部 2年)
堤 くらら(神戸女学院高等学部 1年)
寺﨑 颯太(久留米大学附設高等学校 2年)
長田 知樹(灘高等学校 1年)
藤山 泰地(聖光学院高等学校 2年)
藤原 駿佑(県立千葉高等学校 2年)
山川 一成(学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校 3年)

銀賞

内田 拓人(海城高等学校 2年)
奥村 太紀(灘中学校 3年)
川上 嘉久(灘中学校 3年)
酒井 伸太朗(灘中学校 3年)
塩野 健太(灘高等学校 2年)
地主 樹(宮城県立仙台二華高校 2年)
柴田 浩志郎(神戸大学付属中等教育学校 3年)
中森 萌(広島インターナショナルスクール 1年)
星 裕人(武蔵高等学校 1年)
山中 友紘(東大寺学園高等学校 1年)

銅賞

長 純平(灘中学校 2年)
木村令(西大和学園高等学校 1年)
齊藤 樹(滝高等学校 2年)
佐藤 希望
宍戸 介(筑波大学附属駒場高等学校 2年)
篠田 有希(灘高等学校 2年)
高橋 洋翔(開成高等学校 2年)
田中 優之介(東海高等学校 2年)
堀 航士朗(武蔵高等学校 2年)
宮内孔太朗(慶應義塾湘南藤沢高等部 3年)
山田 梨紗(南山高等学校女子部 2年)

ジュニア最優秀賞

川上 嘉久(灘中学校 3年)

ジュニア奨励賞

(匿名希望)

注:同賞内での記載は、五十音順です。また学年は2025年2月時点のものです。

本選進出者

本選進出者の受験番号は以下のファイルに掲載の通りです。

本選進出者の受験番号

統計

人数(人)
申込者119
本選進出者53
JAO2025 参加者の学年分布

※ 上記の図表では、本選参加有資格者のみを対象として集計しています。

問題等

予選問題※ 問題不備訂正後のものを掲載しております。問題不備に関するお詫びと訂正は、こちらをご覧ください。
予選解答
予選成績統計
本選 (理論) 問題
本選 (理論) 解答用紙 (※グラフ用紙は A4 サイズ・両対数グラフのものを使用しました。)
本選 (理論) 解答
本選 (実技) 問題
本選 (実技) 解答用紙 (※グラフ用紙①②はともに A4 サイズ・ 1 mm 方眼のものを使用しました。)
本選 (実技) 解答
本選得点分布(理論試験と実技試験の得点率の散布図)

参加申し込み

個人申込

『第 4 回日本天文学オリンピック 募集要項』を熟読の上、こちらの申し込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
その後、申し込みフォームに入力したメールアドレス宛に請求書が送信されますので、参加費を支払ってください。参加費の支払いには、カード決済・銀行振込・ Apple Pay ・ Google Pay をご利用になれます。銀行振込の場合、手数料は受験者でご負担ください。
参加費の支払い完了(領収書のメール送付)をもって、参加の申込が完了したものとみなします。

・参加申し込み期限: 2025 年 1 月 5 日(日) 23:59
・参加費の支払い期限: 2025 年 1 月 6 日(月) 23:59

学校申込

『第 4 回日本天文学オリンピック 募集要項』を熟読し、担当の先生が申込用フォーマット(「ファイル」→「コピーを作成」か、「ファイル」→「ダウンロード」→「Microsoft Excel(.xlsx)」で、利用してください。)に必要事項を記入・保存してください。
その上で、こちらの申し込みフォーム(Googleアカウントでのログインが必要です)から、情報を入力・エクセルファイル(.xlsx形式)をアップロードしてください。

フォーム入力後 3 日以内(土日祝除く)に、申し込みフォームに入力したメールアドレス宛に請求書が送信されますので、参加費を支払ってください。参加費の支払いには、カード決済・銀行振込・ Apple Pay ・ Google Pay をご利用になれます。銀行振込の場合、手数料は支払者でご負担ください。
参加費の支払い完了(領収書のメール送付)をもって、参加の申込が完了したものとみなします。

・参加申し込み期限: 2024 年 12 月 23 日(月) 23:59
・参加費の支払い期限: 2024 年 12 月 27 日(金) 23:59

よくある質問

Q. 参加申込フォームを提出しましたが、請求書メールが届きません。どうすればよいですか?(個人申込の場合)
A. フォーム提出後、請求書メールが届くまでに最大 1 時間程度かかる場合があります。 1 時間経っても届かない場合は、迷惑メールボックスやゴミ箱などに入っていないかご確認ください。 また、申込フォームに入力したメールアドレスを間違えた場合には、再度フォームから申し込んでください。
いずれでもない場合には、委員会までお問い合わせください。

Q. 本選の実技試験は、どのような問題が出題されますか?
A. 筆記形式で、国際大会の実技部門の試験で必要になる知識や技能などを問います。

ポスター

大会のポスターです。宣伝等にお使いいただければ幸いです。(画像をクリックすると PDF 版が開きます。)

iaojapan

日本天文学オリンピック委員会